
Biography バイオグラフィー
AOKIグループ創業者
青木拡憲
Founder of AOKI Group AOKI Hironori

1938年 |
9月23日 |
長野県長野市篠ノ井で米穀商・青木商店の長男として誕生 |
---|
1946年 |
戦後、父親が質屋を開業するも行き詰まる |
---|




1958年 |
9月 |
長野県長野市で個人商店「洋服の青木」を創業
創業から7年間、背広を唐草模様の風呂敷に包み 先の見えない中、松代の長国寺で座禅を行う 地元の先輩および若き実業家たちと渡邉学習会をスタート |
---|
1965年 |
7月 |
第1号店、篠ノ井駅前店開店
AOKIグループの1号店、12.5坪 |
---|
1967年 |
6月 |
「株式会社アオキ」に商号変更 |
---|
1971年 |
11月 |
長野駅前店開店/オリジナル商品の開発に着手 当時の長野では売り場面積も品揃えも AOKIグループの礎となった店舗。 「社会性の追求」「公共性の追求」「公益性の追求」の経営理念を確立 |
---|
1973年 |
12月 |
第1回ハーモニーコンサート(長野県松本市)
「公共性の追求」の一環として長野県松本市にて |
---|
1975年 |
4月 |
長野石堂本社ビル竣工 赤いバラの広告塔が目印に |
---|
1976年 |
8月 |
「アオキファッション販売株式会社(現 株式会社AOKIホールディングス)」設立 |
---|
1977年 |
9月 |
東京進出第1号店虎ノ門店開店 |
---|
1979年 |
12月 |
郊外型標準店第1号、長野南高田店開店
長野市郊外の南高田に車社会に適応し、低コストでより広い売り場面積と駐車場を確保
AOKIグループのチェーンストア展開における画期的な店舗のモデルになった |
---|
1980年 |
10月 |
首都圏進出の本格的1号店として、神奈川県に海老名店開店 |
---|
1981年 |
12月 |
イタリア・ミラノのオートクチュールデザイナーと提携
さらなるファッション性追求のために、 |
---|
1984年 |
10月 |
愛知県一宮市に商品本部開設 |
---|
1985年 |
9月 |
「株式会社アオキインターナショナル」に商号変更 |
---|
1986年 |
11月 |
本社を横浜市に移転 |
---|
1986年
|
12月 |
首都圏最大級店舗、横浜港北総本店開店 |
---|
1988年 |
8月 |
創業30周年、社歌「男ルネッサンス」誕生 |
---|
1989年 |
11月 |
紳士服専門店で世界初のオーストラリア産超高級極細羊毛を落札
翌年以降も毎年落札し、1995年にはギネス記録となる |
---|
1990年 |
11月 |
横浜港北総本店、メンズ専門店世界最大級の売場面積1,000坪に増床 |
---|
1991年 |
1月 |
日本経済新聞「公遊抄」に掲載 |
---|
1991年 |
9月 |
郊外型紳士服専門店としてはじめて、東京証券取引所市場第一部に上場 |
---|
1993年 |
10月 |
新宿に2店舗、大阪の千里総本店など積極的に出店 |
---|
1993年
|
11月 |
雑誌「プレジデント」に掲載 「お陰さま」で築いた紳士服チェーン二〇〇余 |
---|
1994年 |
9月 |
国際羊毛事務局(IWS)他7社と世界初「ウール100%形態安定スーツ」の新開発、販売開始 |
---|
1995年 |
1月 |
フライデーカジュアル「オン・フライデー」の新開発、販売開始
日本にフライデーウエアという新しいファッションスタイルをいち早く紹介 |
---|
1995年 |
1月 |
阪神・淡路大震災発生 被災地に防寒ハーフコート10,000着寄贈 |
---|
1996年 |
11月 |
トーア紡、国際羊毛事務局(IWS)と協力、世界初のウール衣料リサイクルシステムを開発 |
---|






























1998年 |
11月 |
「アニヴェルセル表参道」開業
画家マルク・シャガールの代表作「アニヴェルセル」との出会いをきっかけに誕生 |
---|
1998年 |
11月 |
カラオケ「コート・ダジュール」開店 「コート・ダジュール」1号店をAOKIすみれが丘店2階に開店 |
---|
1999年 |
3月 |
『朝日新聞ウィークリー AERA』「現代の肖像」に掲載(3月8日号) |
---|
2000年 |
3月 |
だるまの会、21世紀研究会スタート |
---|
2000年 |
8月 |
家庭で洗えるウール100%形態安定スーツ「ECO SPRIT SUIT」の新開発、販売開始 |
---|
2000年 |
10月 |
株式会社ヴァリック(現 株式会社快活フロンティア)設立 |
---|
2001年
|
荘内スーツベトナム工場スタート |
---|
2001年 |
6月
|
愛と情熱の画家 シャガール展 |
---|
2002年 |
4月 |
ポンピドーセンター&シャガール家秘蔵作品 |
---|
2003年 |
3月 |
ORIHICA表参道店 開店 |
---|
2003年 |
7月 |
快活CLUB1号店 幕張店 開店 |
---|
2003年 |
8月 |
名古屋の紳士服専門店「トリイ」と業務・資本提携 |
---|
2003年 |
10月 |
産学共同開発商品の新開発、販売開始 |
---|
2004年 |
8月 |
静岡の紳士服専門店「ゴトー」からメンズ15店舗譲受け |
---|
2005年 |
9月 |
東北の「ゼビオ」からメンズ11店舗、メディア事業8店舗譲受け |
---|
2006年 |
4月 |
AOKIホールディングスに商号変更 |
---|
2007年 |
4月 |
山梨のカジュアル専門店「エムエックス」と業務・資本提携 |
---|


























2008年 |
4月 |
純粋持株会社制に移行 |
---|
2008年 |
8月 |
創業50周年記念社員大会 |
---|
2008年 |
9月 |
『親子で学ぶ人間の基本』DVD完成 |
---|
2009年 |
5月 |
AOKI銀座店開店 |
---|
2010年 |
6月 |
代表取締役会長に就任 |
---|
2010年 |
9月 |
一般社団法人日本家庭教育協会へ『親子で学ぶ人間の基本』DVDを寄贈 |
---|
2011年 |
2月 |
中華民国建国100周年記念展覧会 「シャガール展」へ所有作品のほぼ全てを貸し出し(故宮博物院、国立台湾美術館) |
---|
2011年 |
3月 |
東日本大震災発生 被災地に温かい肌着「ヒートウォーム」シリーズ約10万点とその他防寒コート等衣料品約2万点、合計12万点を寄贈 |
---|
2011年 |
5月 |
第1回佐久間象山塾開催(以降毎年開催) 第1回講師:堺屋太一先 |
---|
2011年 |
10月 |
「一般財団法人AOKI教育・文化振興財団(2016年公益財団法人AOKI財団に移行)」設立。評議員・名誉会長に就任 |
---|
2011年 |
12月 |
AOKIグループハーモニーコンサート再開(以降毎年開催) (横浜みなとみらいホール 大ホール) |
---|
2012年 |
5月 |
テレビ東京 『日経スペシャル カンブリア宮殿 〜村上龍の経済トークライブ〜』出演(5月31日放映) |
---|
2013年 |
AOKIグループ総店舗数1,000店舗突破 |
---|
2013年 |
9 月 |
『何があっても、だから良かった』出版 |
---|
2014年 |
2月 |
アニヴェルセル みなとみらい横浜開業 |
---|
2014年 |
10月 |
紺綬褒章 受章 |
---|
2015年 |
5月 |
寿本舗株式会社設立 フルパワー10の販売開始 |
---|
2016年 |
8月 |
佐久間象山の文机を譲り受ける |
---|
2016年 |
12月
|
日経新聞夕刊 「こころの玉手箱」に掲載(全5回) |
---|
2017年 |
8月 |
NHK Eテレ 『先人たちの底力 知恵泉』「空気を読むな 時代を読め! ~幕末孤高の挑戦者 佐久間象山~」出演(8月22日) |
---|
2017年
|
9月 |
第1回地中海クルーズセミナー開催 |
---|
2018年 |
9月 |
創業60周年記念社員大会 |
---|
2018年
|
11月
|
象山神社に真田幸貫公、佐久間象山、その門弟勝海舟、吉田松陰、坂本龍馬、橋本左内、小林虎三郎の銅像及び高杉晋作、久坂玄瑞、中岡慎太郎のレリーフを奉納 |
---|
2018年 |
12月 |
新本社竣工 |
---|
2019年 |
9月 |
横浜・佐久間象山に学ぶ会開催 講師:坂本保富先生 |
---|
2020年 |
5月 |
「第27回 信毎賞」受賞 |
---|














































